屋根瓦 屋根瓦スマホ

まるいち

背景画像 背景画像

特集

スポーツ自転車入門

Let’s Start Sports Bike !!

ここでは「スポーツバイクを始めてみたいけど選び方が分からない」というスポーツバイク初心者の皆様に、スポーツバイクの選び方や基礎知識をお伝えします。

  1. 1. 目的にあったスポーツバイクを選ぼう
  2. 2. スポーツバイクの種類
  3. 3. クロスバイクとは
  4. 4. ロードバイクとは
  5. 5. マウンテンバイクとは

1. 目的にあったスポーツバイクを選ぼう

スポーツバイクを始めるきっかけは様々ですが、何を目的にスポーツバイクを始めるのは必ず明確にしましょう。週末にサイクリング、普段通勤や通学で使いたい、ダイエット、レース競技に参加したい。など目的は人によって様々です。目的に適していない自転車を購入しても購入した意味がなくなってしまうので、まずは目的を明確にしましょう。

次に目的にあった自転車はどんな自転車なのかを選んでいきましょう。選び方として大切になるのはどのくらいの距離や時間、どのくらいの負荷(ラクさ)で走りたいかです。自転車のエンジンは自分自身なので、自分に負荷を掛けられればママチャリでも日本一周できてしまいます。1日中走るのか、通勤時間の30分なのか。また楽に走りたいのか、トレーニングしたいのか。そこまで来れば、あとは予算にあった自転車を選ぶだけです。

2. スポーツバイクの種類

スポーツバイクは大まかに3つの種類の自転車があります。「ロードバイク」「クロスバイク」「マウンテンバイク」です。この3つ全て、安価なものから高額なものまであり、フレームの素材やギアのグレードなどによって価格が変わってきます。高額なものが必ずしも自分にあっているわけではありませんが、購入しやすい安価なものが自分の用途にあっているとも言えません。安価なものを購入して、早期に買い替えを検討したり、不満を持ってしまうこともあるので要注意です。

3. クロスバイクとは

クロスバイクはスポーツバイク入門にちょうどいい自転車です。通学、通勤など街乗りとしても使えるので気軽に乗れるのが魅力的です。5km〜30kmが適した行動範囲で、それ以上乗ることも可能ですが、適してはいません。

スポーツバイクの中では一番安価で購入することができ、乗車姿勢もきつくないので、初めてのスポーツバイクに選ばれやすいです。キックスタンド、荷台、フェンダー(泥除け)が取り付けることができます。

4. ロードバイクとは

サイクリングで長距離を走行したり、レースなど競技を楽しみ方におすすめの自転車です。車体が軽く、スピードが出しやすい乗車姿勢に設計されています。

TOPに戻る
LetsgoTop